■名前 ソレディー・カモシレーヌ
■容姿 伸び放題の赤毛を大雑把にまとめたポニーテール。 眠たそうな黒目は本人が至って真剣な時でもぼんやりとした印象を与えてしまう。が、夢を見て明るくなった。 国籍不明の涼しげな顔立ち、日焼けしているだけではない褐色の肌がヴェイティアンを思わせる。 間延びした口調が幼い雰囲気だけれど、細身に引き締まった身体は徐々に大人へ。
紅鱗騎士団に入り、髪は直毛っぽくなるまで丹念にブラッシングしてから綺麗に結うようになっている。
【服装】 布を工夫して巻いた下着に、ハンドメイドの革の服。 毛皮や羽根飾りなど。 一目で山人。
個人的にフィールドに出る時などはそんな格好になりそうだけど、 紅鱗騎士団に入り、普段着は一般市民のそれより綺麗な作りのクリスティア風ドレスになった。
【持物】 フィールドでは、弓、矢を納めた矢筒、サバイバルナイフを手放さない。
■能力 右利き。 標準語とネイティブ語を聴き取り、話し、読み、書ける。
弓に天賦の才があり、動物の行動を予測するのが得意。 頑張らなくても一人前の狩人。 頑張れば一流になれるカモシレーヌ。
■性格 一言で言えばユルい。 ずぼらで面倒くさがりでかなりの気分屋。 けれど不摂生が過ぎて倒れた飲兵衛の父を放っておけないという一面も持つ。
■来歴 常世の森の外れ、精霊の泉のほとりにある、人里離れた掘建て小屋で。 ホワイティアの父【ドゥダッティー・カモシレーヌ】と、ヴェイティアンの母の間に生まれる。 山人でありながら教養も高い両親にサバイバルのいろはを教わって、厳しくも幸せに育てられるが、狩人として一人前になった頃、母が病死してしまう。 以来父は人が変わったように落ち込んでしまい、狩りに出なくなり、娘の稼ぎを全てお酒に費やして、終には身体を壊してしまった。 それでもお酒を止められず余命幾許もなくなった父を支えて、『やだけどやるか〜』と今日も狩りに出る。 そんな父と、たいした努力もせずに獲物を狩ることができて『やる気がない』とさえ映ってしまう娘に対する付近の村の評価は低く、付合いはあまりうまくいっていない。
変わらない平穏な日々の中、通りすがった戦争に父を殺され、全てが変わる。 独りになって、ただ生きるしかすることの無くなった娘は、父の過去を知りそこに自分の道を見出した。
【ドゥダッティー・カモシレーヌ】 元竜騎士団空軍所属。 飛竜の騎士。 騎士・飛竜共に傷を負い不時着した常世の森の奥深くで、後にソレディーの母となる女性とその部族に助けられる。 飛竜は助からず、ネイティブの魂に触れた騎士はそこで生きることを願うが、部族の中に迎えられることは叶わなかった。 父がホワイティアであることを、母がヴェイティアンであることを知っているけれど、その過去をソレディーは知らずに過ごす。
知った時。 父の歩んでいた道は、娘の夢になる。
【PLイベント記録(戦=戦闘依頼、商=商業依頼:依頼者)】 ラットマン軍団襲来!(戦:ヴェイトス市) / バイツァ・ダスト!(戦:ちょっとした不幸) / 七人の鍛冶屋(商:鍛冶ギルド)
【近況】 12/29 湖畔:数日前の話。いってきます。≪日 0→1≫ 12/30 ギルド地区:街ですること。≪日 1→2≫ 12/31 荒涼の大地:太陽の眼の銃使い、リヒャルトと出会う。≪日 2→3≫ 1/1 荒涼の大地:モンスターに襲われたところをリヒャルトに助けられ、手当てを。≪日 3→4≫ 1/2 湖畔:我が家の前で。≪日 4→5≫ 1/3 湖畔:我が家を訪ねてくれたリヒャルト、お土産の鳥と食文化。≪日 5→6≫ 1/4 湖畔:父母の好みな味は。≪日 6→7≫ 1/5 湖畔:狩らない散策。≪日 7→8≫ 1/6 湖畔:リヒャルトのシチューを御馳走に。バターは苦手、美味しいけど。≪日 8→9≫ 1/7 湖畔:父の心配。≪日 9→10≫ 1/8 湖畔:闇に潜むもの。≪日 10→11≫ 1/14 湖畔:街の仕事を請けたリヒャルトの、出立前。≪日 11→12≫ 1/19 湖畔:治りつつある足を動かすように。≪日 12→13≫ 1/22 湖畔:久し振りの狩り。≪日 13→14≫ 1/23 湖畔:日常に生まれた疑問。≪日 14→15≫ 1/24 湖畔:雪山の話と、心配。≪日 15→16≫ 1/30 湖畔:獲物を追う、その知らない間に。≪日 16→17≫ 2/2 湖畔:家路。≪日 17→18≫ 2/3 湖畔:帰還を知る。≪日 18→19≫ 2/6 湖畔:竜人?ワニだかトカゲだかのブロウンと異文化交流?≪日 19→20≫ 2/11 湖畔:洞窟にいたリヒャルトを発見。連れ帰り看病。≪日 20→21≫ 2/20 湖畔:一人増えた家。≪日 21→22≫ 2/27 湖畔:夜明け前。≪日 22→23≫ 3/15 湖畔:リヒャルトからツェカン土産【半袖膝丈のスリット控え目な白いチャイナ服】を貰う。≪日 23→24≫ 3/27 湖畔:竜(アカガネ)の獲物を横取り?赤銅色のふたり、その一。≪日 24→25≫ 3/29 湖畔:赤銅色のふたり、その二。≪日 25→26≫ 4/13 湖畔:竜を探して。≪日 26→27≫ 4/16 湖畔:遅くなった帰り。探しに来たリヒャルトと。≪日 27→28≫ 7/13 湖畔:日常を横切った戦争。父さんが殺された。≪日 28→29≫ 7/14 湖畔:埋葬。思いは胸の内に、今は仇を追う。≪日 29→30≫
7/15 荒涼の大地:【ラットマン軍団襲来!:1】戦場を見る。 (部隊耐久力【2】:ダメージ【14】【+特技1】)≪日 30→31≫ ≪素早さ・感覚・精神力・器用さに+1。日 31→3≫
7/16 フィールドF1:【ラットマン軍団襲来!:2】キャンプ。父に教わったおもちゃを戦争のために。 (部隊耐久力【5】)≪日 3→4≫
7/18 荒涼の大地:【ラットマン軍団襲来!:3】カタパルト部隊に随行。突撃して来た【ラットマン・エース☆4】と直接対決。傭兵隊(オケアノス)、民兵(五郎丸)の援護に助けられ壊滅は免れるが―――。 (部隊耐久力【1】:ダメージ【15】【+特技1】【+カタパルト作戦2】)≪日 4→5 / 戦 0→4≫
7/19 フィールドF1:【ラットマン軍団襲来!:4】キャンプ。死体収容。金髪の青年を探して。 (部隊耐久力【5】)≪日 5→6≫
7/20 湖畔:【ラットマン軍団襲来!:5】先遣隊に随行。 (部隊耐久力【2】:ダメージ【17】【+特技1】)≪日 6→7≫
7/21 フィールドF1:【ラットマン軍団襲来!:6】キャンプ。騎士団から弓矢を借りる。 (部隊耐久力【5】)≪日 7→8≫
7/22 湿地帯:【ラットマン軍団襲来!:7】混乱する素人達の前線。自警団(リコ)、民兵(ブロウ)と撤退戦。 (部隊耐久力【2】:ダメージ【13】【+特技1】【+他二隊と連携?共闘】)≪日 8→9≫
7/24 フィールドF4:【ラットマン軍団襲来!:8】コロニー殲滅戦の後方、包囲網。絶滅させるということは。 (部隊耐久力【2】:ダメージ【16】【+特技1】)≪日 9→10≫
7/25 フィールドF1:【ラットマン軍団襲来!:9】ラットマンから奪還し、焼かれる廃墟で。 (部隊耐久力【5】)≪日 10→11≫
7/26 湖畔:【ラットマン軍団襲来!:10】コロニー殲滅戦。傭兵隊(フォウル・オケアノス)、飛行隊(クーン)、民兵(五郎丸)と共同戦線。 (部隊耐久力【1】:ダメージ【9】【+特技1】【+他四隊と共闘】)≪日 11→12≫
7/28 常世の森:【ラットマン軍団襲来!:11】迎撃地点の整地支援。傭兵隊(ラリー・フィム)と共闘。 (部隊耐久力【1】:ダメージ【14】【+特技1】【+他二隊と共闘】)≪日 12→13≫
7/30 常世の森:【ラットマン軍団襲来!:12】斥候として森の中へ。ラットマンのコロニーと原生生物の分布を調査。 (部隊耐久力【2】:ダメージ【14】【+特技1】)≪日 13→14≫
8/1 常世の森:【ラットマン軍団襲来!:13】魔女(クーン)の追い込んだラットマンを、壁と網で迎え撃つ。 (部隊耐久力【2】:ダメージ【21】【+特技1】【+壁と網作戦2】)≪日 14→15≫
8/2 フィールドF1:【ラットマン軍団襲来!:14】キャンプで男達に絡まれる。助けてくれたのは大聖堂の包帯女(アレックス)。 (部隊耐久力【5】)≪日 15→16≫
8/3 常世の森:【ラットマン軍団襲来!:15】防衛線の物見櫓。鼠達の活動時間に、静かな戦場。 (部隊耐久力【5】)≪日 16→17≫
8/7 湖畔:部隊を離れて、独り。≪日 17→18≫ 8/9 湖畔:父のflight record。≪日 18→19≫ 8/10 湖畔:夢は竜騎士。家を出る。≪日 19→20≫ 8/13 ギルド地区:未だ終わらない戦争。≪日 20→21≫ 8/15 ギルド地区:置き引き。≪日 21→22≫ 8/16 FS4:論功行賞の会場で、戦争の報酬を受け取る。チャリティーじゃんけんに参加することになった。≪日 22→23≫ ≪【ラットマン軍団襲来!】完了。器用さに+1 / チャリティーじゃんけんへの参加費二万を引いた報酬:金 30.000→160.000エン≫ 8/17 FS4:どこぞの騎士団を訪ね、借りていた弓を返す。竜騎士志願のヴェイティアンは笑い話。≪日 23→24≫ 8/18 大聖堂:包帯の人(アレックス)を訪ねる。哀しいすれ違いの連続は大事に。手製の弓を忘れてしまう。≪日 24→25≫ 8/21 憩いの川辺:水浴びと洗濯に。大聖堂のこと。≪日 25→26≫ 8/22 大聖堂:誤解を解こうと。けれど出直すことに。≪日 26→27≫ 8/24 大聖堂:入り口で家無しのおじいさんと。出直すことに。≪日 27→28 / おじいさんを助ける:金 160.000→150.000エン≫ 8/26 ギルド地区:中止になったチャリティー。≪日 28→29 / チャリティーじゃんけんの参加費二万が戻ってくる:金 150.000→170.000エン≫ 8/31 大聖堂:偶然、リヒャルトと。包帯の人(アレックス)には会えなかったけれど、弓を返してもらう。≪日 29→30≫ 9/7 湖畔:リヒャルトと、久し振りの我が家。父の長剣を持ち出す。≪日 30→31≫ 9/20 月の滴:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):1】それを預けられて以来見張るような気配が纏わりついている、小さな円筒形の容器について。元兵士のリヒャルトがヴェイトスで危険な仕事をしていた時に聞いた『ベルゼルガ』の話。≪日 31→32≫ ≪素早さ・集中力に+1。感覚に+2。日 32→4≫ 9/21 FS4:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):2】円筒形の容器を預かった場所で、待ち人来たらずベルゼルガのコノハムシ人【ヴァイオリン☆3】に襲われ反撃。殺してしまう。預かり物は盗品?押し付けてきた彼は殺された?≪日 4→5 / 戦 4→7≫ 9/24 FS4:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):3】ヴァイオリンを殺した場所。話しかけてきた爬虫類っぽい女の人(アサイラント)と、違和感のある人(ウワバミ)。尋ね人は牧師。視線の主(アカウンタント)には気付けない。≪日 5→6≫ 9/25 大聖堂:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):4】包帯さんを訪ねる。やっと会えたけれど、話すのは別件。悩んだ挙句預かり物は大聖堂に返し、自分と友人の保護を求めることに。彼女の名前、アレッサンドラ・クレメンテ。教会ではマリア?≪日 6→7≫ 9/27 大聖堂:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):5】離れない気配をよそに、大聖堂探検。どこか上の空。≪日 7→8≫ 9/28 大聖堂:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):6】人の偉業に目を見張る。≪日 8→9≫ 9/29 大聖堂:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):7】アレッサンドラと話す。示される竜騎士への道。負ってくれる信用と責任を軽んじてはいけない。≪日 9→10≫ 10/4 大聖堂:【バイツァ・ダスト(負けて死ね):8】リヒャルトを探すけど。≪日 10→11≫ ≪【バイツァ・ダスト!】完了。日 11→19≫ 10/16 ギルド地区:紅鱗騎士団宿舎。アイリーン・アルベント団長と面接。まずはこの街で暮らすこと。≪日 19→20≫ ≪紅鱗騎士団に騎士見習いとして入る。 職業:狩猟関係→騎士。 仕事技術:プロ級→半人前。 社会地位:最下級→下っ端。 食・住、必要経費は騎士団持ちで、毎月頭に8万エンが支給されるように。 他、【棍棒】と【ソフトレザーアーマー】と【ショートボウ】を支給され、【一般市民より綺麗な作りのクリスティア系の服が何着か】与えられる。≫ 10/18 大聖堂:お礼と近況報告に、アレッサンドラとリヒャルトを訪ねる。会えない。≪日 20→21≫ 10/19 鍛練所→フィールドFS1:【七人の鍛冶屋:1】ルフシュ・ヴァッフェ・グラヴツェフリン(ハンマー)と対戦。残り耐久17で勝ち。≪日 21→22≫ 10/20 べたべた→フィールドFS1:【七人の鍛冶屋:2】ラットマンとの戦争で助けてくれた飛べる人、五郎丸(弓)と対戦。負け。≪日 22→23≫ 10/26 鍛練所→フィールドFS1:【七人の鍛冶屋:3】傭兵のヴァリス・ファングレー(剣)と対戦。残り耐久26で勝ち。≪日 23→24≫ 10/28 芸能横丁→フィールドFS1:【七人の鍛冶屋:4】格闘家みたいなエトワール・フォーチュン(拳)と対戦。負け。≪日 24→25≫ 11/14 日時計の公園→フィールドFS1:【七人の鍛冶屋:5】薔薇の螺旋騎士(ミカド@天元突破)と対戦。負け。今度会えた時彼に気付けたら、名前を教えて貰う約束。それまでは薔螺旋。≪日 25→26≫ 12/6 鍛練所総合:騎士団鍛練所。≪日 26→27≫ ≪【七人の鍛冶屋】完了。戦 7→14 / 金 170.000→290.000 / 【スペシャルハリケーングゥレイトプアースピア】入手≫ 12/24 FS3:紅鱗騎士団宿舎。ヴァリスからの贈り物。≪日 27→28 / 【無銘の剣】入手≫ ≪11、12月分月収:290.000→450.000≫ 1/9 FS3:ヴァンパイアが殺された後の処刑場。≪日 28→29≫ ≪1月分月収:450.000→530.000≫ 2/1 FS1:商業地区。クリスマスプレゼントを買いに。≪日 29→30≫ 2/7 鍛練所総合:団長指導の下、初めてのフルプレート。≪日 30→31≫ 2/12 ギルド地区:紅鱗騎士団。早起きした朝。≪日 31→32≫ 2/22 ギルド地区:紅鱗騎士団。久し振りにリヒャルトと。≪日 32→33≫ ≪2月分月収:530.000→610.000≫ 3/7 商業地区:季節外れのクリスマスプレゼント。≪日 33→34≫ 3/18 荒涼の大地:騎士団主催『春の合同演習』にて、英雄ツヤコ・ゴーテンジを潰す。物理的な意味で。≪日 34→35≫ 3/27 荒涼の大地:【騎士団主催『春の合同演習』:1】クリスティア騎士団所属、オリヴィア・トレボーニウス。≪日 35→37≫ 3/31 フリースペースF1:【騎士団主催『春の合同演習』:2】オリヴィアとちょっと早い朝ご飯。≪日 37→39≫ 5/6 フリースペースF4:プレゼントのお値段。≪日 39→40≫ ≪クリスマスプレゼントのお値段:同僚に【菓子や茶葉などの詰め合わせ】31.000エン。 団長に【いかがわしいお店で買った高級品、肌の色が透けるくらい薄い生地を使い、紐一本引くだけで手品のように脱げる服】143.000エン! リヒャルトに【白熊のマスコットキャラクターが可愛らしいちょっと上等な店で買った、靴を除くスーツ一揃え】142.000エン! アレッサンドラに【お湯に混ぜて使う『どんな傷でも治してしまう』薬、ぶっちゃけ詐欺にひっかかった湯の花】100.000エン!? 合計416.000エン。 現金 610.000→194.000≫ 5/18 フリースペース1:団長にプレゼント。年中行事の日付が持つ意味と、道徳の授業。≪日 40→41≫ 5/22 月の滴:リヒャルトにプレゼント… しに行ったが、会えず。出直すことに。≪日 41→42≫ 5/28 FS1:紅鱗騎士団寮。訪ねてくれたリヒャルトにプレゼント。銃の相談に乗る仕事。≪日 42→43≫ 5/29 スラム:【ヴェイトス市クリーン大作戦!:1】≪日 43→44≫ 6/3 ギルド地区:誰かと重なる裏団長(通い猫)の朝ご飯。≪日 44→45≫ 6/5 墓地:【ヴェイトス市クリーン大作戦!:2】カラスに絡まれ…そうになる?≪日 45→46≫ 6/9 暗黒街:【ヴェイトス市クリーン大作戦!:3】≪日 46→47≫ ≪【ヴェイトス市クリーン大作戦!】達成。【疲労回復薬1本】と【羽ペン1本】をもらう。日 47→51≫ 6/24 ギルド地区:先生になってくれたオリビアから、聖書をもらう。≪日 51→52≫ 7/17 商業地区:【Rocket Girl Visitors:乱入】お話中のイェルク、リヒャルトと。リヒャルトから【白いレースのリボン】をもらう。≪日 52→54≫ 7/18 FS3:紅鱗騎士団寮のサロン。アイリーン式聖書の読み方を教わる。休暇をもらえた。≪日 54→55≫ 7/19 仕事斡旋所:出遅れて、休暇取り消し。≪日 55→56≫ 7/22 FS2:倒れた?と聞いたオリビア先生のお見舞いに。再度休暇申請、お手伝いついでに里帰り。≪日 56→57 / お見舞いに寮からスイカを持って行き、買って返す:現金 194.000→192.000≫ 7/24 荒涼の大地:知らない高さと速度で、馴染みの無い街道を進む。≪日 57→58≫ 7/25 湖畔:変わらない故郷。変わった自分。≪日 58→59≫ ≪素早さ・知力・集中力・精神力・器用さに+1、力・タフネスに+2:日 59→3 / 戦 14→4≫ 7/28 荒涼の大地:お土産をと欲張って遅くなった帰路。滑り込みセーフ。≪日 3→4≫ 7/30 月の滴:故郷から持ち帰った母仕込みの保存食をリヒャルトに。≪日 4→5≫ ≪3、4、5、6、7月分月収:192.000→592.000≫ 8/12 ギルド地区:オリビア先生に招待されたお茶の席。騎鳥騎士隊のトリス=クラクハインドと三人で【極上の月餅(イベントアイテム、日常経験ポイント+1)】をいただく。≪日 5→7≫
080903 ヴェイトス地方村:騎士団の災害地復興支援活動。白鳳騎士団所属、ブレイブ・ベルンシュタインと。(DP 7>8) 080918 ギルド地区:何やら味見しているオリビア先生のお相伴に預かる。卒倒した。(DP 8>9) 080921 FS1:紅鱗騎士団宿舎。しんみり後カオス。(DP 9>10) 081005 FSF3:赤銅色のワイバーンが現れたという村。あの子は見当たらない。(DP 10>11) 081108 大聖堂:すっかり忘れていたけれど、今更ながらアレッサンドラにプレゼント。(DP 11>12) 081123 FS2:紅鱗騎士団宿舎。増えた通い猫、裏随員。先生のマイホーム購入祝いは何がいいか。(DP 12>13) 081127 月の滴:リヒャルトを訪ねるけれど、お留守。(DP 13>14) 081203 商業地区:先生への贈り物を探すけど、流して終わる。立ち寄った大聖堂でイコンを買った。(DP 14>15 / 金 \592.000>\502.000) 081207 居住区:団長、ブレイブさんと先生のホームパーティー。騎士団員暗殺未遂?(DP 15>16) 090318 FS3:ローニンの話。(DP 16>17) 090326 FS3:団長とお話。迷った時はシンプルに。(DP 17>18) 090612 鍛錬所:アカガネと名乗る、鱗の少女と友達に。かつて出会った竜とは知らず。(DP 18>19) 090616 FS4:窓枠に腰かけて。(DP 19>20) 090624 FS3:久しぶりに訪ねてくれたリヒャルトに【おそろいのナイフ】をもらう。(DP 20>21) 090701 ギルド地区:どこかお祭り気分で下着を縫う。(DP 21>22) 090707 ギルド地区:遊びに来たアカガネに、お金を貸す。(DP 22>23 / 金 \502.000>\452.000) 090728 FS3:アカガネからのお誘い。オリビア先生に相談。(DP 23>24) 090731 べたべた:あのときの竜、アカガネとお茶。お金を返してもらう。(DP 24>25 / 金 \452.000>\502.000) 090824 商業地区:リヒャルト、凛々さんとエースさんの屋台で夏祭り。【コルク銃】と【えっちな本】をお持ち帰り。(DP 25>26 / 金 \502.000>\501.700) 090827 FS3:アレッサンドラさんが団長を訪ねた夜、別室でオリビア先生と倫理の話。大事なものをもっと大事にする文化。(DP 26>27) 090829 海岸:花火大会の警備。紛らわしい見物人をスリと勘違い。(@花火大会:DP 27>29) 091013 商業地区:募金箱を前に、気持ちを現金換算。(@ヴェイトス北方地方村における災害義捐金:DP 29>31 / 金 \501.700>\480.000) (8年8月から9年9月分月収の半分を身の回り品として加算。残り半分は色々と有効に消費したということに。7万>63万) 091018 商業地区:騎士団員として、奇病の蔓延する街で。(DP 31>32) 091019 ギルド地区:病み上がりのオリビア先生に、元気になるお酒の差し入れ。(DP 32>33 / 金 \480.000>\459.000) 091025 ギルド地区:団長が、出て行ってしまうようで。(DP 33>34) 091030 ギルド地区:差別?(DP 34>35) 091104 FS1:団長と、雇用が決定したヴェルセリオスさんの会話に聞き耳を立て、気付かれる。(DP 35>36) 091222 べたべた:帰って来たアカガネと、背に乗せたことがある人の話。(DP 36>37) 100120 ギルド地区:団長が引っ越した夜。(DP 37>38) 100509 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:1】まっくらな森。(DP 38>39) 100511 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:2】混沌の街。(DP 39>40) 100512 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:2-2】混沌の街。(DP 40>41) 100514 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:2-3】混沌の街。正義の赤騎士と白馬とホワイトチョコレート。(DP 41>42) 100516 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:3】極寒の山。茶色のロッジとクマの着ぐるみ。(DP 42>43) 100517 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:3-2】極寒の山。(DP 43>44) 100518 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:4】灼熱の砂漠。(DP 44>45) 100519 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:5】炎獄。火の雨と慈雨。(DP 45>46) 100520 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:5-2】炎獄。(DP 46>47) 100521 FSF3:【天才画家エイブラハムの世界:6】天国。(DP 47>48) 《【天才画家エイブラハムの世界】終了。 ・報酬経験値1=感覚 6→7 ・ボーナス戦闘経験ポイント(ロール数10−5)=BP 4>9 ・+1器用さ 6→7=DP 48>41》 100528 FS2:お見舞い?に来てくれたベルセリオスさんと身の上話。(DP 41>42) 100620 FS3:聞こえてくる街道の話。マウーラ城の模型を作る。(DP 42>43) 100627 鍛錬所総合:一つはあって良かった特技。(DP 43>44) 100706 鍛錬所総合:団長の自主訓練にお供。ベルセリオスさんが来た。(DP 44>45) 《9年10月〜10年8月分月収加算。社会勉強?と身の回り品で四分の一ずつ消費。二分の一を貯金。 ・現金 459.000>899.000 ・日用品他 630.000>850.000》 100911 FS5:【シティオークション!!】 【ヴェイトスキャラクターズ!(フルコンプ)】に10万500エンで入札、落札。 【クーゲルシュライバー】に36万500エンで入札、落札。(DP 45>46 / 現金 899.000>438.000) 101112 商業地区:戦時警戒態勢。職務質問中、ホンフーさんと。(DP 46>47) 101218 ギルド地区:スキュレイン、テスターチュオ率いる水魔軍と、紅鱗騎士団の一員として交戦。(DP 47>48) 《スキュレイン戦参加ボーナス。 ・経験値2=DP 48>62 ・社会地位を1段階上げる事が出来ます(頭級→管理職級まで、経験値不要、上げなくても可)。》 110315 FS4:地獄の合同訓練に参加しつつ見学。(DP 62>63) 110325 ギルド地区:新しい人が来る、空騒ぎ。(DP 63>64) 110402 市内宿屋・酒場:リヒャルトを訪ね、メア島行きを知った。(DP 64>65) 110420 街道:警邏。団長、オリアナさんと魔女の戦いを遠目に。(DP 65>66) 110519 居住区:【鏡よ鏡…:1】警邏。(DP 66>67) 110521 ヴェイトス市正門:【鏡よ鏡…:2】偽団長の講義。(DP 67>68 / BP 9>13) 110524 商業地区・武具屋:【鏡よ鏡…:3】オリヴィア先生とお話。(DP 68>69) 《【鏡よ鏡…】終了。 ・報酬経験点:DP 69>72 ・報酬:現金 438.000>468.000》 110617 カジノ「エスメラルダ」:ビッグ&スモール。(DP 72>73 / 現金 468.000>366.000) 《【カジノ「エスメラルダ」へようこそ!】イベントボーナス:DP 73>76》 110619 商業地区・武具屋:ククルゥさん、ナィナさんにちょっとだけ街レクチャー。(DP 76>77) 110624 FS1:悩む。(DP 77>78) 111116 荒涼の大地:オリアナさんと貴族騎士の狩りに。(DP 78>79)
【経験】 日常ポイント(DP):79/7 戦闘ポイント(BP):13/10
■財産
【合計】 約 \1.017.000
【現金】\366.000
【日用品他】\850.000
【半袖膝丈のスリット控え目な白いチャイナ服】リヒャルトからのツェカン土産。
【棍棒】騎士団の支給品。木で出来たショートソードくらいの長さの棒が、布と、重りの役割で上半分に薄く広く巻かれた金属で補強されている。 【ソフトレザーアーマー】騎士団の支給品。 【ショートボウ】騎士団の支給品。 【一般市民より綺麗な作りのクリスティア系の服が何着か】見習いであれ騎士がみすぼらしくしていてはいけない、と紅鱗騎士団から与えられた。
【スペシャルハリケーングゥレイトプアースピア】鍛冶ギルドから請けた武器耐久テストの報酬。槍としては重めで、威力も市販品と大差ないが、余った再生金属のきれっぱしを自棄になって全部つぎ込んだ。手入れをサボればさびるし、ゴーレムが踏めば折れるだろうが、普通に使ってるぶんには細かい刃毀れなんかは勝手に直ってくれる。
【無銘の剣】ヴァリスからの贈り物。ヴァリスが鍛冶ギルドから請けた武器耐久テストの報酬。取り回しの利きやすい、片手半の長剣。日本刀にヒントを得て製作された剣で、洋刀だが片刃で反りがある。片手半にしては軽めで(ふつうの片手剣と比べたら充分重ったい)、切れ味も耐久性もそこそこといったところ。頑張って使い込んだら剣圧で威力が多少あがったりするかもしないかも。
【疲労回復薬】滋養強壮剤。その場しのぎ。効果は現代のタウリン2千ミリグラム配合栄養ドリンク程度なので効く効かないは人によって差異がある。 【羽ペン】軸に「6/10 ヴェイトス市クリーン大作戦 公安局」と彫られた何の変哲もない羽ペン。運動会や奉仕活動でありがちな参加賞の鉛筆やシャーペン系。
【白いレースのリボン】リヒャルトからの入団祝い兼ホワイトデーの贈り物。\10.000
【おそろいのナイフ】リヒャルトの仕事を手伝ったお礼?刃渡り10cmほどある片刃の作業用ナイフ。木製の握りは掌にフィットしやすいように加工されており、全体のデザインはシンプルだが、頑丈なつくりになっている。武器としてではなく、道具としての用途に特化したナイフ。柄にはハイランダー工房の文字が小さく掘り込まれている。二振り存在し、片方はリヒャルトが持っている。黒革ケース付。鑪吹キ奥出雲之玉鋼(鶴)製。ハイランダー丸(仮)。 (鑪吹キ奥出雲之玉鋼(鶴)(Okuizumo Tatara iron making method Tamagane steel(1st crass)):神秘の製法によって鍛えられたトキノミヤコ産の最上級金属。「タタラブキオクイズモノタマガネ」と読む。特殊な製法と希少な砂鉄を使った物で、鶴、亀、松、竹、梅、包丁鉄、大割下、とランク付けされている。これは最上級の「鶴」である。)
【コルク銃】射的屋エースのお手製景品。
【えっちな本】射的屋エース秘蔵の景品。騎士団で見せびらかして取り上げられちゃったかもしれーぬ。
【ヴェイトスキャラクターズ!(フルコンプ)】シティオークションNo.9、最低落札価格3万エンを10万500エンで落札。芸能横丁で密かに販売されている、ヴェイトス著名人のフィギュアコレクション。アイリーン=アルベントやジャスティス・ブラウニーなどの女性陣から、アイゼンリッター、疫病の神エルムトなど街を騒がせた面子まで勢ぞろい。尚、当然の仕様として、女性陣にはキャストオフ機構が備わっている。全長15cm程度で全20体前後(具体的な面子は落札者にお任せ)。基本的に木製。気合と根性による完全手作り。無論フルカラー。全部飾るのには場所を取るので、予めスペースを確保してからの購入を推奨。カバリストギルドに持ち込んでゴーレム化してもらう者もいるとかいないとか。無論、本人の許可を取っていない非合法な品の為、見つかると騒動の種になるかも。オプションとして中身がわからないよう、梱包しての受け渡しが可能。
【クーゲルシュライバー】シティオークションNo.17、最低落札価格25万エンを36万500エンで落札。横に保持用のグリップのついた、中型マスケット銃のような形状の槍。ただし穂先は酷く捩れた螺旋状の――言ってしまえばドリルである。動力源として「渦」の魔法を封じたマジックカードを採用しており、腰溜めに構え、ストックをしっかり肩にあて、トリガーを引く事で回転が始まる。本来は攻城戦などで破城槌代わりに使えるような装備として考案されたが、一応、実際に通常戦闘で使われる事も考慮した作りになっている。トリガーを引いて起動することで、3ターン穂先が回転する。その勢いは凄まじく、下手に受けようと思うと、逆に武器の方が破損してしまう。しかし重量が嵩むため、力5以上のキャラクターで無いと保持ができない上、穿孔中は激しく振動するので、踏ん張りが足りないと逆に柄の方が回転して吹き飛ばされる。ただし一回使用するごとに破損し、また魔力を使い切ってしまう為、穂先と魔法カードを交換せねばならず、あわせて5万エンが必要になる。
【月収】 紅鱗騎士団宿舎で生活。 食・住、必要経費は騎士団持ちで、毎月頭に8万エンが支給される。
|
|