(立派な拵えの古い刀を眺めながら) …知ってるかい? 七代神狩。名前ばっかのナマクラ刀匠さ。(そういって自嘲気味に笑った)
容姿: 後ろに引ッ詰めた色気の無い黒髪。浅黒い肌は竈焼け。 細い割にかなり鍛えこまれた体躯の双眸のキツめの女性。 幼い頃より逃亡を防ぐために左脚に打ち込まれた古鉄の楔。 片脚を引き摺るように歩く。
<背景設定> トキノミヤコから来た刀鍛冶。 かつて、一振りの刀を巡って戦を呼ぶほどの銘刀があった。 篝火は、それを鍛えた刀鍛冶から数えて7代目。 土地の領主に代々“保護”される彼女の家の者は、十になるまで誕生日の度に、片脚へ太い金釘が打たれる。 保護という名の牢獄。美味い飯を出す監獄。銘刀の名ばかり先行し、ナマクラを打っても同じように高値で取引される現状に、名門の名に胡坐を掻き、自分の首の鎖にも気づかないような一族の者に。 総てを棄て、見切りをつけて海を渡った。
今の彼女は、無銘庵庵主。 刀を打ち、鍋釜を修繕し市井の小母ちゃんたちと井戸端会議に興じる。 そうして得た生活は、地位と名声等の総てを棄てた対価としても、得がたいものだと信じている。
設備: 西洋式石炭炉。(鉄鉱石の加工可) 踏鞴。(砂鉄の加工は此方を) ・刀4口分ほどの玉鋼。(材料) ・トロッコ一杯分の鉄鉱石(材料) ・火竜の鱗:鎧一着半分程。(とりあえず加工手段の宛無し(笑)) ・あと、ミスリル塊。剣一振り分くらい?(同様、加工手段無し) ・霊鉄・三振り分程(墓地・浄土ヶ池・妙木山)
収入: ・生活費・諸経費差っぴいて手元に18万くらい残る。 ・生活費稼ぎロールを行うときは、18万を基準としています。 ・失敗作一振り造ると、粗利が5万減。 ・三本もナマクラ造ると、干上がる。正しく炭の無駄遣い(笑)
手持ち:2,934,000程度。
日常経験( 2/ 7):stock 10 戦闘経験( 2/10) イベント経験0 ※:ランファムのPL経験点1、死亡時の村正イベント経験点3点を投入。 低級(力:7 素早さ:7 タフネス:7 感覚:7 知力:12 集中力:7 精神力:7 器用さ:7) 中級(力:7 素早さ:8 タフネス:7 感覚:8 知力:14 集中力:9 精神力:9 器用さ:7)
お品書き:(基本的にトキノミヤコ武器に限られますので、西洋刀剣(ブロードソードなど)の作成依頼は他所をお勧めする場合があります。但し、畸形武器は相談に応じます)
●太刀 長さ2尺(約60cm)以上の、柄本で大きくそった刀剣。
太刀:400,000
●小太刀 2尺未満の短い太刀。長太刀の指添え(補助武器)か。
小太刀:270,000
●大太刀 太刀の大型化したもの。一般に三尺から三尺三寸程度のもの。 中には四尺から八尺以上に達するものもあり、それらは背負い太刀と称する。 野太刀は背負い太刀の一種。
大太刀:500,000 背負い太刀:600,000〜 (八尺超):1,000,000〜
●長巻 大太刀の柄を、2、3尺程度まで長くした薙刀に似た武器。
長巻:550,000
●刀(打刀、脇差) 長さ二尺以上の反りのある、帯に指す刀のこと。二尺を切るものは脇差と呼ぶ。 太刀の補助武器、身分の低いものの持つ武器として生まれたものの、 迅速な抜き打ちが可能だったことから主流は後にこちらへと。
打刀:330,000 脇差:170,000
(オーソドックスなトキノミヤコブレイド(何)日本刀。)
●短刀 七、八寸ほどの大きさ。組討のあと首を掻っ切ったりするのに使ったり。 五寸程度の短いものは懐刀として使われるように。 鍔の無い合口拵えになっている。
短刀:82,000
●槍 鉾が発展して、洗練されたもの。 戦場に於いては刀以上に重視される事も。 一尺ほどの穂先、一間(1.8m程)の槍が基本。 穂先を2、3尺程に大型化したものを大身槍といい、穂先の根元に鎌や鉤を追加したものを 鎌槍、鉤槍などという。鎌が左右にあり、穂先と交叉するものを特に十文字槍という。
一間槍:270,000 ・大身槍に +80,000 (殺傷力が増し、武器落とし、払いなどもやり易く) ・鎌、鉤の追加 一つにつき +50,000 (同上) ・二間槍に ×1.5 (3mを超える大型槍。力6、器用4以上は欲しいか?) ・三間槍に ×2.5 (5m以上もある大型槍。集団戦闘、合戦向き)
●包丁 語源は「調理場で働くもの」 とある料理人が、その見事な刀捌きを王に褒められた 事から、その愛用の調理刀の名を包丁と… ……いや、そんなことはどうでも宜しい。 一応、包丁の注文も請けます。当然、和包丁のみですが。
・出刃包丁:主に魚をおろす時に使う。 力を入れても刃先が撓ったり曲がったりしないように 刃が厚く重め。形状は三角形。 ・菜切包丁:野菜全般を切るための包丁。薄刃包丁とも。 ・刺身包丁:生の魚を切るための包丁で、最も細長い。 西では柳刃、東では蛸引とも呼ぶ。 ・鮪包丁:刃渡りが50cm程度の鮪切り用の包丁。最早、刀。
出刃包丁:7,000 菜切包丁:6,500 刺身包丁:6,500 鮪切包丁:100,000
特殊能力『入魂』 精魂籠めて名刀を拵えます。 具体的には経験値とか放り込みます。使ったら戻ってきません。熱い…!(笑)
※:ちょこっと改定。プールした経験点からつぎ込むように変えました。足りない場合はやっぱり能力値から削れていきます。 ※:クライアントが消費コストの一部を受け持つ事も、一応可能としました、が、あまりお勧めはしません。【主従の絆】を設定してある場合に限り、最大で総コストの半分まで受け持ち可、です。
■材質 ・材質ごとに、つぎ込める経験値の上限と、打ち直し可能回数が違います。 低質:一回迄:3(青銅、粗悪な鉄塊) 並質:一回迄:6(普通の鉄、銀) 良質:二回迄:10(玉鋼、良鉄、古鉄) 高質:三回迄:15(隕鉄(不純物除去済)、特殊素材、魔法金属) 極上:無制限:上限無し(何か格好いい素材(笑))
・目安としては、良質までは街で買えるもの。高質以上はそのために何かイベントをこなさないといけないもの、と考えています。
■報酬の目安 消費経験の2乗×10万エン (NEW) ※あくまで目安ですが命削って作ってます、のでっ。 ※特殊能力は打ち直し毎に付加が可能です。 然し、鋭刃1を打ち直しで鋭刃3にするときは、差分の2点ではなく 経験点3が必要です。
■特殊能力 【鋭刃】(1Lにつき消費能力値1。3Lまで): 通常の刃物に比べてかなり鋭く拵えられています。 1Lで業物、2Lで良業物、3Lで大業物…くらいかな? 血糊が付いて切れ味が落ちるまではレベル分だけ戦闘の判定能力値に加算して考えて戴くよう、戦闘相手の方と御相談下さい。
【不折】(1Lにつき消費能力値1。3Lまで): 通常の刃物に比べて相当に堅牢な拵えになっています。 「どう考えてもこれは折れるだろ!」って状況でも一回の戦闘ロールにつきレベル回数までは武器破壊を回避できる、という事で考えています。とはいえ、形あるモノいつかは崩れる─絶対壊れないというわけではありませんから、戦闘相手のPL様と御相談の上適用ください。
【奇剣】(消費能力値1〜3点) 漫画的な奇妙な武器を、武器としてきちんと機能させます。 使いこなすのに必要な能力値や特技などは、バランスを崩さない程度にご自身で設定をお願い致します。 ・鋸刃の剣、峰にびっしりと毛を植えてある刀など、見た目に怪しいが、それでも刀の体裁は保っているものは消費能力値1。 ・蛇腹剣、薄刃之太刀など、見かけもさることながら、武器として本当に使えるか妖しいものについては消費能力値2。 ・規格外に大型だったり、妙な機構の仕込んであるものは消費能力値3。例えて言うなら─ドラゴン殺しとか、斬艦刀とか、パイルハンマーとか、爆裂モーニングスターとか三連装ドリルランスとか、です。基本的には中世ファンタジーなので、バネ仕掛けに薇仕掛け。歯車にカラクリ細工、爆発物は黒色火薬まで、と言うところを念頭に於いて、その範疇で好きにやれたらなぁ、と思っております。(笑)
【美醜】(消費能力値1〜) 美しく拵えられた刀は高額で取引され、敢えて装飾性を排して拵えられた剣は、武人好みの風格を放つでしょう。 何か、強い印象を与える剣姿を設定したい場合、消費能力値1点です。
【斬魂】(消費能力値3) この世ならざるものを斬れます。 実際に生身の無いものを斬れるようになるのは、中級を超えて使いこなせるようになってからです。
【斬魄】(消費能力値3) この世ならざるものを斬れます。 中級以上のキャラにしか使いこなせません。 また、なんらかの魔法的技能が必須です。(スートリア推奨) この能力を設定した刀は、生身の生き物には一切の傷を負わせず、重なった幽世の存在だけを斬ることも可能となります。
【斬岩】(消費能力値3:前提として不折2L以上) 豪刀無双、通常なら刃が立たない硬いものをも両断します。 使い手に剛剣術などの力で斬る技能が必要です。 なんでも膾切りに出来るというわけでなく、硬いものを斬るには相応の熟練と、溜めなどが必要です。
【斬鉄】(消費能力値3:前提として鋭刃2L以上) 紫電一閃、通常なら刃が立たない硬いものをも両断します。 使い手に居合い術などの呼吸で斬る技能が必要です。 なんでも膾切りに出来るというわけでなく、硬いものを斬るには相応の熟練と、溜めなどが必要です。なお、こんにゃくは斬れません(嘘
【村雨】(消費能力値3:美醜で「濡れたような刀身」なる描写が必須) 露に濡れているような刀身。触れてみるとどこか湿りを帯びている様。血糊の影響を受けず、何人斬っても切れ味が落ちません。
【主従の絆】(消費能力値1) あるじ以外の者の手にあるとき、なまくら刀と化します。あるじが死亡した際、自然と朽ち果てます。委譲、相続は可能です。
【鍔鳴】(消費能力値2:主従の絆が前提) あるじに危険が迫ると鍔が唸って知らせてくれます。
【外道照身】(消費能力値3:美醜で「磨き上げられた鏡のような」描写必須) 刀を翳すと刀身に、目に見えない魔の姿を映し出します。刀の持ち主にしか見えませんが。視線系の魔法攻撃に対する防御手段として用いることも可能です。刃を通して見れば、石化睨みなどの効果を受けません。
【斬鬼・斬竜・斬魔・斬妖…etc】(各消費能力値2) 対属性です。●●スレイヤーです。 特定の種族に対して特に効果的になります、が具体的にどんな効果があるかは、相手のPL様と御相談の上で。(笑)
以上です。 ─管理認可出願中。 とりあえず、使っても良さそうです。 価格設定については、大変な分、相当に値が張りますので覚悟してください。(笑)
鬼斬りの太刀完成。 特殊能力は斬鬼のみ。精神力2喪失(戻ってきません) アイソンの仕込みモップ完成。 奇剣1レベル投入。経験点1喪失(戻ってきません) 材料費が半分くらい。純利は20万 ウィローゼの鉄扇 奇剣1レベル投入。経験点1喪失(戻ってきません)
※能力値5点つぎ込むごとに、仕事・財産等のレベルを上げようかな、なんて思ってます。勿論、経験点は別途使用にて。 風評もそれに伴って上がると思ってください、なっ。
※:お仕事 雪風氏の刀の打ち直し(五日間)後0日 完了。 シー・ワーレン氏の刀の砥ぎ(一晩) 砂那氏の刀の砥ぎ直し(一晩) 橘高氏の3m鉄杖→大刀に。(7/7) ハガネ(ゴーレム)の修理(7) 打ち合わせ。材料の鉄の抽出 ヘンな喋りの若い衆の為に、鶴嘴。(8万5千エン) ニート・ウィローゼ嬢の鉄扇。(総鉄拵え。奇剣使用予定/20万先払い)(5/5)(材料費:10万くらい、かな。)現在精錬まで完了.現在扇の骨と身を作成中。入魂:奇剣1L(経験点1消費) アデル嬢の小太刀と大剣の砥ぎ(5000エン×2)
2005/07/05 無銘庵 仕事中 ルシェーナ 脇差(5/5) 完成 アイソン みつは修理(2/2) 完成 ネィヴィ 五郎入道修理(2/2) ビリー 菜切り包丁(4/4) メイド 短刀(4/4)
トリス 蛇腹剣(21/21)
私書箱ID:motiduki |
|