[リストへもどる]
一括表示
タイトル星のオフネの関係者サンたちへ
記事No3687
投稿日: 2008/07/11(Fri) 20:48
投稿者シュクレ
ハジメマシテ、がほとんどかな?
ボクは時博士のシュクレ。
お月サマに行く船の、
【真っ直ぐに二十八宿を辿り玉兎に至る道しるべ】
の用意担当だヨ。
よろしくネー

星船関係の連絡事項はコレ以降ココにぺたぺた追加していきマス。
ミンナもどんどん連絡くれたら嬉しいナーァ。

タイトル場所とか
記事No3688
投稿日: 2008/07/11(Fri) 20:56
投稿者シュクレ
七月末――― つまりオフネが完成するまで、ボクの家を開放するヨ。
ほとんど使ってない家だから、ソンナ重要なモノもナイし
部屋でもキッチンでも、気軽に使っちゃッてー。
関係者じゃなくっても、オフネのハナシを聞いて協力してくれるッてヒトも大歓迎。

ただ、食材トカは買ってこないと全然ナイよ。
糖類ダケはイロイロ揃ッてるケド。
工具トカも、ある程度は用意できるカナ。

アト、ボクの寝室に飾ッてあるアンティークドォルは大事にシテくれたら嬉しいナーァ。


それから、オフネはもォ何処で作るか決まッてる?
当てが無ければ、ボクの家の近所に広い空き地があるからソコを借りる、トカはどうだろー?
近くの方が連絡取りやすいシー。
でも、もッと広いトコのがいいカナ? 海岸トカー?
うゥン、そのヘンはオフネ作るヒトたちで決めてもらえれば。
決まッたらミンナに教えてネー


で、ボクの家は―――――

( 以下、家の場所の説明が綴られている。
  家は二階建てで種族的な都合上浴室完備。
  家主は水風呂しか入らないけどちゃんとお湯沸かせます。
  後は特に設定していないので描写に適宜合わせていきます )

タイトルありがたい。
記事No3690
投稿日: 2008/07/11(Fri) 23:24
投稿者ソフィア
本体担当のソフィアと申します。

丁度研究所見たいな場所が必要ですねー?って思ってたところなんですよ。 助かります――☆  甘いものと半端ながら工具一式、もって行きますね? そして、ありがたく使わせていただきます。 成果も其方で連絡しますので! よろしくお願いしますー

・・・ただ、星船本体はほら、やはりスイシンザイ? 多分動力の事だと思うんですけど、其方の担当の方との話し合いもありますので―― 場所は船のサイズやらが確定した後の方が良いかも知れませんね―― 私個人の見立てだと・・・ちょっと大きくなるかもしれません よ?

タイトル星船担当のヒトたちへ
記事No3689
投稿日: 2008/07/11(Fri) 21:12
投稿者シュクレ
【真っ直ぐに二十八宿を辿り玉兎に至る道しるべ】―― つまり
あのコは二十八宿――白道、月の通り道を通って帰りたいということだから
出来ればオフネに、月の属性や魔力を帯びさせてくれると嬉しいです。
全体には難しくても、装飾トカでも構わないから。
銀を使うなりパワーストーン使うなりウサギの絵を描くなり――
なんでもいいヨォ。

ソレから設計図が出来たら、写しを一枚ボクにください。
オフネの模型を、作りたいカラ。

お願いします。

タイトルメイドロボ関係の方へ
記事No3695
投稿日: 2008/07/15(Tue) 00:45
投稿者オリヴィア
こんばんは、最近参加させていただいたオリヴィア・トレボーニウスと申します。
担当分野は紅茶を選ばさせていただきました。
まだこれから茶葉や食器の吟味と言ったところですが、やはり紅茶は淹れ方で良くも悪くもなるものです。
ですのでメイドとして稼動できるようになりましたら、一報をいただければと思います。
せっかくですので、実際にお茶会をいたしませんか?

タイトルふむ。
記事No3722
投稿日: 2008/07/28(Mon) 23:46
投稿者シェル
開発に夢中で気が付くのが遅れてしまったよ。

此方の開発もだいぶ進んで完成が近い事だし、
試験ついでにお茶会をしてみようかね。

タイトルオリヴィア様へ
記事No3696
投稿日: 2008/07/15(Tue) 12:19
投稿者ディーバ
( 誰かに代筆してもらったらしい手紙が掲示板に。 )

オリヴィア様へ

紅茶担当のディーバと申します。普段は、メイドロボ担当のシェル様方にてメイドをしております。
週末まで都合がつきませんので、こちらにて失礼致します。

紅茶の準備にオリヴィア様がご参加下さったこと大変嬉しく思います。
何分奴隷の身で教養もございませんしお役に立たないかもしれませんが、紅茶について考えていたことなどをお伝えしたいと思います。


・紅茶は、旅の彩りになるよう様々な種類の物を用意する。
(現時点で入手できた茶葉…ウバの初摘み)
・お弁当が現在コールドミートで予定されているため、食後のお茶はウーロンを
・ティーセットは、内装(まだお聞きできていませんがシノワズリ?)に合わせたものと、お弁当に合わせた渋めの茶器が最低限必要と考えています
・ティーコジーは兎の人形か何かが上についた可愛いものを
・お茶菓子候補(デザートも此方が担当することに)…クッキー、果物、お花の砂糖漬け
・水は最初クリスティアの物をと考えていましたが、精霊の泉の水で紅茶をいれたら美味しかったりするのでしょうか。とても綺麗な水らしいと聞きました。
それに、「精霊の泉の水でいれる紅茶」だなんて…ちょっとロマンチックな気がしませんか?

以上が僕の案です。
では、お目にかかれますのを楽しみにしています。

--------------------
PL:最後の水については、冒険者掲示板に小規模の依頼を立てることも含めて考えています。
世界観を見た感じでは淡水=軟水→紅茶に合う? と単純に思ったのですがどうでしょうか。
残り日数的に今からだと少々厳しくなってきますが、間に合わなければクリスティアの水を使うとか考えています。

タイトルもう一人の紅茶担当の方へ
記事No3697
投稿日: 2008/07/16(Wed) 04:34
投稿者オリヴィア

ディーバへ

こちらからもいつか連絡を取ろうと思っておりましたが、そちらから連絡していただきありがとうございますね。

一緒に、良いものを提供できるように頑張りましょうね。
でも、奴隷だから役に立たないかもなんて言ってはダメですよ、奴隷なら尚更役に立ってもらわないと困りますからね。

それでは、こちらが紅茶で考えていた事もこちらに書かせていただきますね。

・紅茶は、気分に合わせていくつかの種類を用意する。
 彼女の要望にそうように香りの高いダージリンのセカンドフラッシュ(夏摘み)を用意しようと思います。
 また、アールグレイのようなフレーバーティー、ハーブティーの用意もあるといいかも知れません。
 ランクはできる限り高いものを探しましょう。
・紅茶へ入れる甘味でも変化を楽しめるように、色々な蜂蜜やジャムを用意する。
 入れる甘みによってまた違った表情を見せる紅茶は、新しい発見の楽しみがあると思います。
 それぞれ、量は多くなくてよいので小瓶で、数を取り揃えておきたいですね。
・ティーセットにはこちらで少し考えがありますがそちらでも探していただいて構いません。
 ティースプーンなども、銀細工で可愛いウサギの意匠をあしらえればいいですね。
・お湯を沸かす設備について
 これは内装担当の方などにも確認したいところですが、簡単にお湯を沸かす事ができる設備が欲しいですね。
 具体的に言えば、鍋を置くだけでお湯が沸くくらいの便利さで(無茶言った)
・お菓子について
 私は紅茶には焼きたてのスコーンが好みなのですが、メイドロボの方に作れるように頼めませんか?(無茶言ったパート2)
 あと、アールグレイにあわせてベルガモットの香りのする焼き菓子もお願いします。
・お水に関して
 精霊の泉、ですか? 私も行った事はありませんが…近いのならば、私が行くのもいいですね。
 また、クリスティアの紅茶に合う水なら手配はできますので、同時並行で進めるのもよいと思います。

 そちらの案とあわせまして、良いものが用意できそうですね。
 では、直接会ってお話できるのを楽しみにしております。
 そうですね…、その時はお勧めの紅茶も用意していただけるとうれしく思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PLより
水に関しては、依頼が間に合わない場合はこちらが精霊の泉出向くなり、クリスティアへ水の手配を行う事もできますのでその計画で大丈夫だと思います。

タイトルお返事
記事No3698
投稿日: 2008/07/16(Wed) 23:07
投稿者ディーバ
オリヴィア様、お返事ありがとうございます。

はい、仰るとおりです…。お役に立てますよう精一杯頑張ります。


メイドロボについてですが、ロボ自身が紅茶をいれることも含めて計画されているようです。
紅茶をいれられるのならば、能力的には恐らくスコーンくらいなら焼ける気がします。今度シェル様にお聞きしてみます。

他の件についても了解いたしました。精霊の泉の水については、斡旋所の方で依頼を出して頂けるようまずお願いしてみますね。

--------------------
PL:では、冒険者掲示板の方で依頼を出してみます。

タイトル進行状況
記事No3703
投稿日: 2008/07/17(Thu) 22:23
投稿者シュクレ
( 家の中に設置された伝言板に紙がぺたり )

やッほー、家主のシュクレだよ。
いつもあんまり夜遅くいられなくってゴメンね…!
まだ顔合わせてないヒトとかいるなぁ…うぅ。
夜食とか用意しとくので食べてねー。

えぇと、閑話休題。
みんなの進行状況を知りたいなと思います。
今思いついてる案とか色々、書いていってくれると嬉しいなぁ。

タイトル道標
記事No3704
投稿日: 2008/07/17(Thu) 23:08
投稿者シュクレ
ボクの進行状況を書いておくね。
何か進展があればその都度更新されるよ


道標には、トキノミヤコのヒトガタやワラニンギョウの技術を応用しようと思ってます。
魔法陣や儀式の道具に見られる、何かに見立てることで効力をもたせようとする技術とも似てるかな。
魔力を込めたフネに見立てたモノを動かす事で、オフネ自体が決まった進路を取るように。

その為に、オフネ担当の人とオヘヤ担当の人に月の属性や魔力を帯びさせてもらうようお願いしたよ。
あと、設計図が出来たら写しをください。
オフネが出来てからその一部を欠けさせてその欠片を組み込み模型をを作るのでは
オフネにも欠損がでるし、模型作りも間に合わないと思う。
だからその分なるべく同じ素材で同じように作って、オフネとの繋がりを強化するつもり。
オヘヤまで再現はちょっと無理かもしれないけれどね。


用意するのは【真っ直ぐに二十八宿を辿り玉兎に至る道しるべ】だから
オフネが二十八宿――白道、月の通り道を通って月に着くように
天球と白道、それからオフネの模型を作る事でそのオフネの模型の動きを
実際のオフネが辿れるようにしようと考えているよ。
模型が一つの魔法陣というか。そこに魔力を注いでもらって効力を持つように。
実際の動きというよりは、魔術的、概念的な動きになるのかな。
オフネはともかく模型は月までただ真っ直ぐ動くわけじゃないからね。


具体的には

天球…水晶で球を作り、その表面を削って星座を刻む。
星座の星の部分には宝石の粒(なるべくその星と属性が同じもの)をはめ込むつもり。

白道…月の通り道。銀で作る。船の模型の通る道…レールのようなもの。

二十八宿…ヒルダさんに教えてもらった月の属性を帯びた水晶のパワーストーンを使う。
スターブルームに頼んで儀式をしてもらっているよ。
それだけじゃ二十八宿の見立てには弱いだろうから
二十八宿それぞれに該当する七曜…つまり曜日があるから、それを当てはめて
その曜日に関係する音が宿の通過時に鳴るような仕掛けを作る。
どこを通ったかもわかるしね。オヒメサマの眠りを害しない程度の音量にするつもり。

月…銀球。白道上の現在の位置に配す。
月に到着したらリートさんに教えてもらったライムの曲が流れるよ

船の模型…なるべく本物と同じ素材で、羽も動くように。

全体…二十八宿のパワーストーンも天球の水晶球にはめ込んで、
白道は天球の内側。
天球の真ん中に模型の機構部分を配して、円形に覆って
その機構部分から模型が出てきて、白道まで来たらその後は白道の上を沿って動く感じ。
機構部分は、水晶の台の上にのっかってる。
その中に一本、金属線が伸びて台座と繋がっていて
台座の横側にゼンマイのネジが付いてるよ。
全体の仕掛けを覆う、防護のためのガラス球と台座をつけて、置物としても通用するように。

ただし道標として効力を持つのは一度きりで
それ以後は単なるからくり仕掛けの置物になるよ。


・音の調整はリートさんにお願いしたよ。
・魔力はクオちゃんとギルドを回ってお願いしたギルド員(NPC)さんたちに。


7/31 完成したよ!

タイトル船体
記事No3705
投稿日: 2008/07/19(Sat) 22:57
投稿者ソフィア
現在は仮組み前の図面作成の段階でしょうか。
色々な方のアドバイスをいただいたので、初期と大分異なってしまいましたが――これはこれで、いいかもしれませんね。

さて、デザインです。

現状のデザイン案をまとめますと
・基本木製、要所に鉄や金属の補強具。
・魔力噴射飛行。バランスと集光のための羽付き(四枚)
・船体本体は細長いタイプ。船室を囲む外殻で構成。
・巨大な水晶球を飾る。
・月の属性を付加(専門外なんで、外注と装飾でいきましょう。)
・全面・・・船底?(ラサートさん案。流線型の外殻でいいでしょうか。)

ですか。

小型の模型を試作してみたんですが、まるで肥満体の太矢(クォレル)ですね・・・其れよりは幾分優雅ですが。 後似たものといえば・・・お魚?
羽をゴーレム化して自律起動させるために、銀の動力線を通すんですけれど―― 一部を船外に露出しちゃいましょうね。綺麗ですよ?

で、大きさですが、中に色々と入るため中型〜大型の家程度のサイズになると思います。 羽もあわせれば、これは室内・庭内で建築できるしろものじゃありませんねー。

建設場所は海岸を予定しています・・・嵐とかで風がキツイ場合は街の外ですね。 打ち上げに必要な場所が別に整う場合は、部品だけを組みたてしてから其処に移動でしょうか。
完成しちゃうとですね。 飛行以外での移動は無理なんです。

多分取り掛かったら最後、街中の大工さん・船大工さん、細工職人さんに声掛けして全力運用ですね――ギルドに掛け合って重機も借りてきます。 一般の方のお手伝いも是非。


今後必要な物を列挙しておきます――あと修正案も此処で受け付けますので!

・人手。  絶望的に足りません――募集しましょう。
      まごころやデザインセンスを足してくれる方も歓迎です。
・材料。  大量の木材と金具が必要になりますね。
      これはお金でも何とかなりますか。 
・時間。  ひー

正式に募集以来にできるほどまだ考えと量が纏まっていないんです・・・・す、すけじゅーる管理できるひとがほしいですね・・・!

タイトルとても大変な質問が。(汗
記事No3706
投稿日: 2008/07/20(Sun) 11:11
投稿者ソフィア
・・・・すっかり失念していたんですが・・・・
月に上る際、船ってどっちの方向を向くんでしょうか。
垂直上昇? それとも斜めに上がるんでしょうか?

それによって船室の向きと構造、考えないといけませんよね・・・!

タイトルふむー
記事No3707
投稿日: 2008/07/21(Mon) 00:43
投稿者ヒルダ
これはスイシンザイ担当である私が答えた方がいいかな?
いいわよね、いいってことにするわ。

(そう言いながら魔女は絵を書き出した。)

http://minamo.sakura.ne.jp/cgi/mina_up/img/337.png

私のイメージではこんな感じなのよ。
地表から噴出すエネルギーを受ける面積は広い方が良いと思うから、
船が細長いタイプなら垂直上昇になるのかしらね。
その後は方向の微調整なんかもあるでしょうし、
やっぱり船の先端が月の方を向くなら少しは斜めになるんじゃないかしら。
月へは直線的に向かう訳じゃあないでしょうし…。

スイシンザイ担当である私が〜なんて書きかたしちゃったけど、
他の人も何かあったら私に遠慮せずに発言して頂戴ね。!

タイトル嗚呼
記事No3708
投稿日: 2008/07/21(Mon) 14:46
投稿者シュクレ
うン、 ボクとしてはヒルダさんの案を支持したいナァ。
フネの向きを変えるンじゃなくスイシンザイの方向を変えるンだね。
フネは縦長じゃなく横長になるってことか。内装も。

それなら月に着くときも、月のカタチに沿わせて月にのっけるようにすれば
フネや部屋の方向を気にしなくて済むかも。
無事に月の地面にフネが沿えるよう
フネの先の方に何かつけた方がいいカナ?
車輪みたいのとか。
地上での造船中も横向きのままでもフネが転ばないような支え、ほしいよね。
それともそのくらいの補助なら、ゴーレム羽で調整できそう?
フネが出発してからは、道標の方でも模型の動きを変えれば補助できるけれど。

タイトルご意見感謝&反映後の船体案とかとか
記事No3710
投稿日: 2008/07/23(Wed) 03:53
投稿者ソフィア
部屋を平行に保つための案、確かに頂きました――ありがとうございます。 ただ、あの形だと羽の位置とか色々変えた方が良いと思いまして・・・ちょっと色々悩んだのですが、こんなのはどうでしょう。

http://bony.cool.ne.jp/up/img/576.jpg
(酷く近未来的なイラストですが、そひあ先生の画力の限界です。実際には補強板+繋ぎ目だらけでもっと凸凹な造りになるでせうし、羽もまるみを帯びそう。 そのような絵を描こうとして失敗したと理解していただければ。)

円錐型のボディに前後2列の翼!これなら安定性もあり、下から噴射受けても大丈夫です。

・・・・窓の問題が残っちゃうんですけどね。 船底四面全部に硝子窓を取り付けて、中身の窓から外が見えるようにすると良いかもしれませんが・・・硝子職人さんに凄い量を造ってもらわないと大変ですね。

・・・サイズ的にも各種職人さんを大量導入しないと大変ですね。
建築中のお船を4つばかり購入して手っ取り早く作る手もありますが、安物だと強度が怖いですし・・・

そろそろ人を雇う話を考えましょう。

あ、建造場所は何所にしましょう。 此方は海岸を考えてましたが・・・・打ち上げ場所を兼ねるんですよね。 意見とか提案とか、ありましたら――?

タイトル場所は…
記事No3715
投稿日: 2008/07/26(Sat) 19:29
投稿者ラサート
あぁぁーすげぇことになってんな、オイ!
中々、皆との話し合いに参加できなくてすまねぇっ。
だが、打ち上げ場所なら任しとけ!

俺の船のドッグが港の離れにあるからよければそこを使ってくれ。
造船所じゃないが何も無い海岸よりかよっぽどいいだろ?
なぁに、俺の船はその間は沖合いにでも出しておくさ。

(と、いうわけで海岸にある船着場の一つを提供したいと思います。船の修理ぐらいは出来るような設備はあるという設定で、細かい描写などは決めておりませんのでどうぞご随意に〜)

タイトル場所について
記事No3717
投稿日: 2008/07/27(Sun) 19:26
投稿者ヒルダ
…な、何よ。ソフィアさん、絵、上手いのね。
…隣に並んでる私の絵がちょっと…あれね。…げふん。

で、場所のことなんだけど、
魔法陣による噴射の時にはそれはもう膨大なエネルギーが出るわ。きっとね。
だから周りには何も無い方が危険は少ないと思うの。
失敗すれば、傍に居た私たちも船も跡形もなく消し飛んでしまう…
或いは、途中で船が落ちてくるなんていう事にもなるかもしれないしね?うふふふ。

…あ。や、やあねえ!冗談よ!本気にしないでね!?
ちょっとしたアイバニッシュジョークよ、ブラック強めのね!

勿論、ドッグで作って海に運ぶっていうのが普通なんでしょうけど、
今回は水場からじゃなく陸地からの出航っていう特殊なケースだから、
海岸で既に造船が始まってるし、このまま海岸っていう形で良いんじゃないかな。
魔法陣のラインも砂場なら描きやすいしね。すぐ消えちゃうから工夫は必要だけど。

あ、でもラサートさんのドッグは海岸の近くにあるんでしょ?
それなら資材運搬とか、造船技師の応援を呼んだりだとか出来そうね。
私たちはシュクレさんとこで作業してたけど、技師さんとかを全員シュクレさんちに
集めるわけにもいかないし、そういう形でドッグをお借りするのは良いかも。

タイトル成る程――>らさーとさん ひるださん
記事No3719
投稿日: 2008/07/28(Mon) 00:28
投稿者ソフィア
実はすでに海岸で作り始めてしまったのですが――船体は船底ごとに四箇所に分けて造っているので、作業場所は多いに越した事はないんですよね―― ラサートさんの船のドッグもお借りしてよいでしょうか。 船体の側面片側に当たる船底を作って欲しいんです。 同様の依頼を既に幾つか出していますが――流石に造船所を何箇所も押さえるのは大変でして。

資材の集積場とか、集合場所、ちょっとした部品製作作業もついでにやらせていただけると、嬉しいです。


そして打ち上げに関してはやはり海岸でということで――余った木材で防砂位したほうがいいかもしれませんが……二の次ですよね。
魔方陣の設置等、よろしくお願いします。 人手が足りなかったら空いた人を助けに呼んでしまっても大丈夫だと思いますのでー・・

タイトルわあぁ!
記事No3711
投稿日: 2008/07/24(Thu) 00:30
投稿者シュクレ
かぁっこいい!
ボクもこんなオフネに乗ってみたいナーァ。
ボクはコレでいいと思うよー。

窓については、うーん、お部屋担当のヒトの意見も聞きたいナァ。
ボクはあった方がいいカモ、ってだけだしー。
ガラスについては時計作りのときにもお世話になってる硝子職人さんに頑張ってもらおー!
ボクも時計関係でちょっとならできるけど流石に窓っくらい大きなモノになると専門家に頼む方がイイと思う。時間的にも。

建築場所は海岸でいいと思うよーボクも海岸かなーと思っていたし。
でも、ヒルダさんの魔法陣的にはどうなのかなー?
中心にあった方がいいのか、それとも海岸でも大丈夫なのかな?

いっそヴェイトスまるごと巻き込むくらいの勢い、で…!

タイトル断固賛成!
記事No3712
投稿日: 2008/07/24(Thu) 21:43
投稿者リシェル
窓は付けなさい!付けなくてはいけません!!
じゃないと芸術としての造形美がぁぁ!っていう冗談は置いといて。真面目な意見を。

わりと長旅になりそうだし、その間ずっと窓の無い部屋に押し込められるってのは
いくらそれが仮に快適な空間だったとしても、飛んでいる間は外の光景を見る事が全く出来ないってのはわりかし苦痛だと思うんだ。
それに折角あんなにお星さまが近い位置に飛び上がるんじゃない。
それを傍で眺められない、ってのはちょっと勿体無くない?なんてね。

最も無理を言ってるようだったら引き下がるわ。
あくまでも今回の主役は月まで飛び上がるって事だし、快適性を求めて辿り着かなかったじゃ本末転倒もいいとこよ。

タイトルしからば!
記事No3720
投稿日: 2008/07/28(Mon) 00:31
投稿者ソフィア
窓はつけましょう! ちょっと無理してでも!
専門の職人さんにお願いして工期までに間に合わせてもらうつもりです――なんとかなるでしょう。
元から巨大な分強度は高いですし、ちょっとくりぬいて硝子を嵌めるくらいなら大丈夫だと思いますし、折角大工さんとかもいることですしね――

妥協せず行くことにします。 ご意見ありがとうございます――

タイトル時間
記事No3713
投稿日: 2008/07/24(Thu) 21:55
投稿者シュクレ
出発日と航海… 航空?日数について
なにか意見があったら教えて欲しいなーぁ。
速度的な問題とかもあれば。

特になければ出発日はともかく
日数の方は、「お盆までに着くように」
ボクの方で勝手に速度調整しておくけれど?

タイトル出発日に関して
記事No3718
投稿日: 2008/07/27(Sun) 20:00
投稿者ヒルダ
スイシンザイ担当の私からは、
出発日を満月の晩にして欲しいって所ぐらいかしらね。
月の魔力をもっとも多く受けられるのは満月の晩だから。

もっとも、曇ってたりすると雲の上に出るまで月は見えないけどね。
でも、それぐらいまでだったら何とかなるわ!何とかしてみせる!

日数に関しては特にこちらからは無いわ。
----------------------------------------
PLより
満月の晩ということですが、少しご都合主義になってしまいますが
出発日は問答無用で満月が出ているって事にしてしまえば
EM様や他の参加者の方にご面倒をかけずに済むと思います…!

タイトルおー
記事No3721
投稿日: 2008/07/28(Mon) 20:25
投稿者シュクレ
満月の晩に出発かァ、ロマンチックだね!

スイシンザイが日数大丈夫ならダイジョウブかな?
じゃァ早さはボクの方で「お盆までに着くように」調整しておくネー

タイトルミンナへ
記事No3727
投稿日: 2008/08/01(Fri) 20:27
投稿者シュクレ
お疲れ様!

と、色々アリガトーォ。


オフネは完成したけれど、ボクの家には
良かったらいつでも気軽に遊びにきてネー