†経験値と成長

 

 此の項で述べるのは、幻の水面の大きな特徴である成長システムです。
 自分のキャラクターが少しずつ強くなっていくという魅力があるのでは、と思います。

 

 1.経験値とは

  キャラクターを成長させる為には経験値と言うものが必要です。
  此の経験値はロールをする事、イベントに参加する事で手に入ります。

 

 2.経験値の種類

  経験値には「通常経験値」と「PL経験値」があります。
  通常経験値とは、キャラクターが手に入れて自分のみに使う為の経験値であり、
  PL経験値とは、PLが持つ低級キャラクターに使う事が出来る物を言い、
  中級キャラクターや悪役キャラクター、NPCに使用する事は出来ません。

  経験値はこのように二つの分別がありますが、
  其の経験値はまた以下の方式が成り立ちます。此れは必ず覚えてください。

   経験値1=日常ポイント7
   経験値1=戦闘ポイント10

  これらは通常経験値とPL経験値で独立しているものであります。
  PL経験値にもPL日常ポイントと、PL戦闘ポイントは存在します。
  乱入などでPL戦闘ポイント3を貰ってもそれはPL経験値3ではありません。
  尚、PL経験値は自己管理となります、どこで得たかをメモしておくと良いですね。
  得ていない経験値を使う事などのルール違反は大きな措置を致します。

 

 3.経験値の入手方法

  では、其の経験値の入手方法を述べていきます。

  I.掲示板にあるイベントに参加する。

   なりきり掲示板では様々なイベントが日々行われています。
   それらを請け負い、ロールをして成功させる事によって、
   参加したPCは『通常経験値』を得る事が出来ます。
   経験値の目安などはイベントについて、をご覧下さい。
   尚、イベントににおける○○役にはPL○○ポイント○支払う、
   という記載がある場合、其の通りの経験値・ポイントを得る事は可能です。
   多すぎる場合はGMが注意する事もあります。

  II.掲示板にイベントを作り、EMとして参加する。

   イベントをなりきり掲示板で立て、参加者がつき、
   EMもイベント中の登場人物として協力した場合のみ、『PL経験値』を得られます。
   一スレッドで貰えるPL経験値は、最初に解決した時の一回のみですし、
   立てただけで参加せずに放置した場合はPL経験値を得ることは出来ません。
   では、以下に取得できるPL経験値を記します。
   イベント参加人数というのは、NPCを含まないPCの数で計算します。

    イベント参加人数が3人以下 … PL日常ポイント3
    イベント参加人数が4人以上 … PL経験値1

   尚、大きいイベントでEMが頑張ってイベントを盛り上げてるとGMが判断した場合は、
   PL経験値にボーナスをつけることもあります。PL経験値3、というのも可能性はあります。

  III.PCでバトルロールを行う。

   フィールドや町の中でバトルロールをした場合、『通常戦闘ポイント』を得られます。
   戦った相手のモンスターの星の数がそのまま戦闘ポイントとなります。
   例えば星3つのモンスターとそれぞれ別の日に二回戦い、
   次にロールした時に星4つのモンスターと戦ったら、合計で通常経験値1になります。
   バトル経験値は、バトルに参加した人で生き残った人全てに(敵味方関係なく)得られます。
   生き残りさえすれば、勝とうが負けようが降伏しようが犯されようが得られます。
   これは、「勝ち」のみを狙う無敵Cを防止する為でもあり、
   ロールをして負ける楽しみというものを実感していただきたい為でもあります。

   なお、1,2回のロールですぐ撤退落ちした場合は経験値は入りません。
   複数とのバトルの場合、もっとも高い星のキャラのみで計算してください。
   一回のロール(退室するまで)の間で連戦の場合は、
   二回目以降の戦闘ポイントは半分になります。

   PCの場合、低級は2、中級は5、上級は8として計算します。
   これは目安です。相手が星指定をしていたりファジーに。

   PCとPCが戦う場合、確かに両方に戦闘ポイントが入ります。
   練習試合(組み手)でお互いの命の保障がある場合にはポイントは入りません。
   あくまで命がけでPC同士が戦った場合のみ、ポイントが入るのを念頭においてください。
   悪質な経験値稼ぎは何らかの措置を行う可能性があります。

  IV.PCで日常ロールを行う。

   日常ロールといいましても、ただ単にロールをすればいいのです。
   どんなロールであろうと、とにかくチャットにでてロールが回っていれば、
   一回につき『通常日常ポイント』を1得ることが出来ます。よって、一週間やれば経験値1。
   何時間以上ロールすること、などの決まりはありません。ですが一時間以上がいいですね。
   実際の一日(0時〜24時)中に何度ロールしても、一日分としかカウントされません。

   尚、ロールの途中で何らかの事情で最後までロールが完遂出来なかった場合、
   そのロールの分の日常ポイントは手に入りません。寝落ちなどの場合ですね。

  V.非成長奴隷PCで日常ロールを行う。

   奴隷PCというものは例外的に成長か非成長を選ぶ事ができます。
   成長奴隷は通常のキャラクターと全く変わりませんが、
   非成長奴隷というものは其のPCを成長させないという条件で、
   奴隷が手に入れるはずの日常ポイントを『PL日常ポイント』にする事が可能です。
   纏めますと、非成長奴隷PCで日常ロールを行うとPL日常ポイント1、です。
   尚、非成長と成長はいつでも変更可能ですが、変更時に貯めていた経験値は消滅します。
   成長の心算で貯めていた経験値をPL経験値には出来ませんので。

  VI.モンスター乱入を行い、バトルをする。

   フィールドに参加者キャラクター等がいる時は自由に敵キャラで乱入できます。
   フィールドごとに出せる強さの制限がありますのでそれは守ってください。
   ですが、上級モンスターだけは現在乱入が不可能になっています。
   バトルをする事によって、相手にするPCが一人の場合は『PL戦闘ポイント3』、
   更に相手が一人ずつ増えるたびにバトル経験値が1ずつ加算されていきます。
   ですがどんなに人数が増えても、『PL戦闘ポイント5』がMAXです。

  VII.死亡保険システム

   手持ちの中級PCが死亡した際は、『PL経験値』が10貰えます。
   30歳年齢補正キャラなら5、50歳以上だとなしとなります。
   悪役PCも勿論貰えません。

 4.経験値の使用方法

  前項で手に入れられる経験値の使用方法の説明を致します。
  大きく分けて、能力値を増やす使い方と社会地位・仕事技術を上げる使い方があります。

  通常経験値1は其の経験値を手に入れたPCの
  能力値をどれか一つ1上げることが出来ます。
  PL経験値は自分の低級PCの能力値をどれか一つを1上げられます。
  例外的に種族能力限界というものがあります。以下に説明を。

  種族ごとに、能力の限界が規定されています。
  例えば巨人は知能にかなり低い限界があったり。
  妖精は力はすぐに頭打ちになったりします。詳しくは種族の解説を読んでください。
  ただし、この限界を突破することもできます。経験値を2使用すれば、能力限界を超えて
  能力を一つあげることができます。例えば、力の強いピクシーなどのキャラも作れますが、
  その為には人の2倍鍛える羽目になるわけです。
  種族能力限界は「それ以上成長することができない」わけではありません。

  経験値を使って社会地位・仕事技術を上げる事も可能です。
  やはりPL経験値は低級PCにしか使えないので注意が必要です。
  経験値を3使うことによって、社会地位・仕事技術のどちらかを一段階上げる事が出来ます。
  出来るだけ、大きなイベントを終わらせたりといった節目に上げるのがいいでしょう。
  奴隷が社会地位を上げることなど、不可能と思われるものは避けてください。
  よって、自分のキャラがこれくらいだろう、と思える範疇まで上げてください。
  仕事技術は低級では『玄人級』まで、中級では『偉人級』まで、
  社会地位は低級では『頭級』まで、中級では『ギルド長級』まで、という条件はありますが、
  PCにとっては大きな進歩ですので、上がった際には書いておきましょう。

 

 5.昇級について。

  総能力値により、低級キャラクターは0〜44を指し、中級キャラクターは45〜79を指します。
  よって、低級キャラクターが44から45になった時に中級に昇級する事が可能です。
  昇級は多くのPCさんの目標であり、昇級の暁にはイベントを起こす人も多いです。
  そして、昇級後はPL経験値が其のキャラに使えなくなりますのでご注意下さい。
  更に、通常経験値を貯めて置いてPL経験値で45になった途端に通常経験値を使うのを避ける為、
  PL経験値を5以上使ったPCは45になった時点で持ちえる通常経験値を全て失います。
  今まで使ったPL経験値を消失させる事で、通常経験値の使用をすることは可能です。

  ※中級になれば低級三人分程度の実力はあるでしょう。他者を殺害しやすくなり、責任も重くなります。
    あまりに素行・評判のよろしくない方は昇格をお断りする場合があります。

  45以上にあげる時は必ず低級から中級への昇級と同時にしてから行ってください。
  中級昇級イベントを行うときも、実行するまでは44以下になるようお願いします。45以上の低級は禁止です。

  そして、79になりましたらそれ以降の経験値は全て得ることが出来ません。
  其処が中級の限界であり、其の上の上級に行くためには特殊なランクアップイベントが必須です。

  尚、現在のところ上級ランクアップイベントのアイデアは浮かんでおりません。